Archive for 2009
のっティ新聞 第15号 想像力と創造力を養うカメリア・キッズ
月曜日, 12月 28th, 2009野々市町の5万人単独市制を応援する情報紙「のっティ新聞」第15号が、1月1日に発行され野々市町内全戸約2万世帯に配布されました。
町外の方は、情報交流館カメリアなどの公共施設で入手することができます。
■のっティ新聞第15号のWEB版は、AccessBook形式で情報発信しています。
■発行人 C5計画実行委員会
■ページ別拡大表示(画像ファイル)
1ページ ・想像力と創造力を養うカメリア・キッズ
2ページ ・後期「スクイーク編」始まる
3ページ ・塔跡が映す統一国家の光芒
4ぺージ ・ふるさと歴史シンポジウム-1
5ページ ・ふるさと歴史シンポジウム-2
6ページ ・第15回ビッグ・アップルin野々市
7ページ ・はばたけ!のゝ市人
8ページ ・金沢工大 月見光路プロジェクト
のっティ新聞 第14号 名前の一番人気は「野々市市」に
水曜日, 10月 7th, 2009野々市町の5万人単独市制を応援する情報紙「のっティ新聞」第14号が、10月1日に発行され野々市町内全戸約2万世帯に配布されました。
町外の方は、情報交流館カメリアなどの公共施設で入手することができます。
■のっティ新聞第14号のWEB版は、AccessBook形式で情報発信しています。
■発行人 C5計画実行委員会
■ページ別拡大表示(画像ファイル)
1ページ ・5万人単独市制に関する小学生アンケート
2ページ ・「市」の前提条件 国勢調査まであと1年
3ページ ・南北シャトルバスを実験運行/古代史エッセイ
4ぺージ ・「いまよみがえる末松廃寺」
5ページ ・第15回ビッグアップルin野々市
6ページ ・「カメリア・キッズ」で科学のおもしろさを実感
7ページ ・はばたけ!のゝ市人
8ページ ・金沢工大 夢考房プロジェクト
のっティうちわ
土曜日, 7月 11th, 2009うちわの作り方を参照して、手づくりのっティうちわをつくりませんか。
のっティ新聞 第13号 親子で田植えを初体験。
水曜日, 7月 1st, 2009野々市町の5万人単独市制を応援する情報紙「のっティ新聞」第13号が、7月1日に発行され野々市町内全戸約2万世帯に配布されました。
町外の方は、情報交流館カメリアなどの公共施設で入手することができます。
■のっティ新聞第13号のWEB版は、AccessBook形式で情報発信しています。
■発行人 C5計画実行委員会
■ページ別拡大表示
1ページ ・素足で田んぼ。温かくて気持ちいいネ!
2ページ ・古代から栄えた米どころ・野々市を体感
3ページ ・和同開珎と朱仏寺の謎に思う
4、5ページ ・みんなで創ろう野々市の地域事典
6ページ ・末松廃寺調査報告・天智朝の国家的事業だった!
7ページ ・はばたけ!のゝ市人
8ページ ・町の啓発ポスターを作成
■PDF版は、以下をご覧ください。
1~3ページ(4.3Mbyte)
4~5ページ(2.5Mbyte)
6~8ページ(3.9Mbyte)
のっティ新聞 第12号 子供たちの育成は地域ぐるみで
水曜日, 4月 1st, 2009野々市町の5万人単独市制を応援する情報紙「のっティ新聞」第12号が、4月1日に発行され野々市町内全戸約2万世帯に配布されました。
平成21年度も季刊発行を目指します。
町外の方は、情報交流館カメリアなどの公共施設で入手することができます。
■のっティ新聞のWEB版は当サイトでPDF形式で情報発信していますが、より読みやすい形のもぜひご覧ください。
■発行人 C5計画実行委員会
■ページ別拡大表示
1ページ ・子供たちの育成は地域ぐるみで
2ページ ・小中学生に「携帯電話を持たせない」
3ページ ・安倍臣に連なる大和ライン
4、5ページ ・野々市なんでも百景コンテスト
6ページ ・「ののいちっ子」がすくすく育って築く町の未来
7ページ ・はばたけ!のゝ市人
8ページ ・FM-N1異次元ラジオ
■PDF版は、以下をご覧ください。
1~3ページ(4.3Mbyte)
4~5ページ(2.7Mbyte)
6~8ページ(3.8Mbyte)
がんばれのっティ
水曜日, 3月 11th, 2009ペーパークラフト
水曜日, 3月 11th, 2009「青のっティ」ペーパークラフト(pdf:535KB)
「赤のっティ」ペーパークラフト(pdf:534KB)
「黄のっティ」ペーパークラフト(pdf:457KB)
マナビィバージョン3台セット(pdf:377KB)